2013年5月27日
おなかいっぱい、五杯目 ~ツアーの途中で掛かったマンドリンの魔力~
4月に入り、僕がサポートをしているアーチスト浜崎あゆみのツアーが始まりました。日本のあちこちを移動している毎日。俗に「ツアー」といわれるやつですね。知らない人で「いいなぁ~、色々な所に行けて~」な~んてよく言われる方がいるのですが…
でもサポート・ミュージシャンを経験したことがある人ならわかると思いますが、実は簡単に説明すると「朝早起き→空港→現地(会場)→コンサート(ライブ)→ホテル(寝る)→起きて空港→帰る」っていうのが基本の毎日。だから空港と会場とホテル以外は意外に知らないという状況がここ数年のサポート・ミュージシャンの、ツアーでの基本的な流れでございますかな。
でね、この隙間で観光を出来る人はほとんどいないのではないか…という感じなのですが、エレキングはその隙間を狙ってエロエロと…あっ違った。色々とその土地それぞれにある「美味しいもの」&「楽器屋」は、なるべく行くようにしていますの~。だってせっかくだもんね(笑)。写真は今年のゲットした「食」でございます!手羽先、味噌煮込みうどん、黒豚バラみぞれ鍋…。やはり、その土地それぞれで美味しいものはたくさんありまして、エレキング的には、食べ歩き三昧な季節でもあります(笑)
ツアーはエレキングにとって食との出会いの時でもありますが、もちろん楽器との出会いの時でもあります。毎年の様にツアーに出ては楽器屋さんに顔を出していると、楽器屋さんの店長さんや店員さんが「いらっしゃいませ!あっ、野村さんこんなのが入荷しましたよ!」な~んて会話は日常でございまして、ちょいと変わった楽器が入荷すると「こんなの好きかしら?」みたいなことになる訳です。

その後マンドリン(アコースティックもエレキも)を見つけると、何気にゲットしてしまう毎日。今回の「食」以外の写真は「マンドリン」を載せてみました!本当にロックな楽器だから、一度触ってみることをオススメしますよ!「コンドルは飛んで行く」とか、柏原よしえの「ハローグッバイ」、ガロの「ロマンス」や、かぐや姫の「神田川」等でマンドリンの音色は聴いたことがあると思いますが、それらの曲ではわりと正統派な演奏。エレキングがシビれたのは、Led ZeppelinやThe Hootersの使い方。本当にロックな楽器なのよ!(汗)

でさ、先日レコーディングが終わった三野姫(渡辺英樹(ex.C-C-B)、野村義男)の3枚目のアルバムでもマンドリン登場でございます。タイトルは「わすれもの3」。このアルバムでは、Led Zeppelin的マンドリンが登場しているので、往年のロックファンの方々に「ニャッ!」として楽しんでもらえると嬉しいですね。元々マンドリンはイタリアが発祥の楽器らしく、基本的には8弦4コースの楽器。ただしエレキングが持ってるエレクトリック・マンドリンなんかは4弦のものも何本かありますのよん。
ギターと違って基本的なレンジが高いから、8弦のほうが効果も主張もある感じ。でさ、デザインも意外と自由な感じで魅力的なものが多い!だから、気がついたらご覧の通りの「俺はマンドリン・コレクターか?」というような状態でさらには、Wネックでマンドリン&エレキギターをオーダーで作ってしまう程ラブリーな楽器であります。


みなさんもちょいと手にする機会があったら、触ってみませんか?チューニングはヴァイオリンと同じ「G-D-A-E」なので、まあ「左用のギターの、低いほうの4本の弦を弾いている」という意識をすれば、すぐに理解出来ると思いますよ。どうして世界にはこんなに面白い楽器があるんだろう?おかげで「コレクター・エレキング」は大変です(汗)。我が家のマンドリンの数本を載せてみます。みんな個性的でしょ?気がついたら増えてるな(汗)。マンドリン・マジックだわ…
今回は、マンドリンでおなかいっぱいだぁ~(笑)
ライブ情報
田村直美『~What happens with future?~LIVE決定!
~Thank you 25th Anniversary~DVD 発売記念LIVE』
2013年8月19日(月)下北沢GARDEN
時間:開場18:30 開演19:00
料金:5,500円(スタンディング・税込)※別途1ドリンク代
BANDメンバー
Guitars : 野村義男
Bass:石川俊介
Keybords:土橋安騎夫
Drums:長谷川浩二

AVCA-62210/1,890円(税込)
発売中

AVCA-62211/1,260円(税込)
発売中
RIDER CHIPS 公式サイト
http://www.riderchips.jp/
野村義男 公式サイト
http://www.pegmania.com/