2014年12月27日
おなかいっぱい、十一杯目 ~「野菜たっぷりちゃんぽん」でよいお年を!~
やばい、今年も残すところ、数えられる程になってしまってる~。よく「歳をとると1年が早いよねぇ~」なんて言葉を聞きますが、それは1年間を一生懸命に活動していた証拠かもしれません。何はともあれ、2014年もありがとうございました。エレキングも早いもので50歳になっちゃいました(汗)。もちろん「もう50歳、まだまだ50歳児」ということで、ギター愛は変わりませんよ~。2015年も、よろしくお願いしますね。

メーカーの名前は「Minarik」読み方的には、ミナリックとかミナリークと読むみたい。実は、カタカタ読みの正しい読み方は解りません、ごめんなさい。それにしても魅力的なギターであります。実は10年程前にブルースギタリストのDavid Ralston のアメリカ・ツアーで、2年続けてメンバーとして参加した時に、「炎」の形の「Minarik Inferno X-Treme」という強烈なインパクトのギターと出逢いまして(もちろん購入 ♪)それ以降、今年のL.A. で「goddess(女神)」ちゃんに出逢うまで、Minarik は日本ではほとんど見かけなかったので、お店で見つけた時は目が釘付け!すぐに連れて帰りました~(笑)


いや~、本当に美しい ♪しかも、ピックアップのパワーがハンパない~(汗)。詳しい事はあまり解らない魅力的なメーカーなのですが、噂はいくつかつかんでおりまして、B.C.Richのデザイナーさんがデザインをしてるとか…ALEMBIC社の残党とか…とにかく奇抜なデザイン。でもね、デザインに反比例したちゃんと使える音なので、レコーデングの時は登場回数が多い~ ♪

そして、最近密かにエレキングのマイブームになってるのが「リンガーハット」であります。数年前のことなんだけど「ちゃんぽん」といえば長崎!という訳で、長崎に仕事で行った時、現地スタッフに「美味しいちゃんぽんはどこで食べられますか?」と質問をしたら、「リンガーハット」と言われて、行ったら本当に美味しい!最近その時の記憶が…味がよみがえってきまして、仕事が終わったあとにリンガーハットに行くことが多いんです。
でさ、エレキングが好きなメニューは「野菜たっぷりちゃんぽん」であります。ただし、そのままいただくのではなくて、エレキング流の食べ方は、:
1)まず「野菜たっぷり ちゃんぽん」にドレッシング(しょうが風味)を少しかける。
2)上の野菜だけをいただく。


3)次に麺を楽しむ。
4)最後にスープをレンゲで楽しむ。


もうね、すっごくお腹がいっぱいになる食べ方ですの。野菜と麺、スープを別々に食べるなんて、ある意味フルコースの食事をしている感覚よ(笑)。一度試してみてはいかが?
でね、気になったんで、ちょっとリンガーハットを調べたら、なんと、1962年創業の「とんかつ浜勝」が、1974年に「長崎ちゃんめん」としてオープン、そして、1977年「リンガーハット」に名前を改名して、現在に至る。という感じ。美味しい秘密には歴史もちゃんとあるんですね。
(出展サイト:http://www.ringerhut.co.jp/)
あ〜、今回は奇抜なギターとちゃんぽんで、お腹いっぱいだぁ〜。