第5回「AYA」
今月はAYAがコラム担当です!よろしくおつきあいくださいね。
今日は、私が聴いてきた音楽を振り返りたいと思います。 ごくごく小さい頃から、シンガーとして影響を受けた方まで…。
我が家はとてもお堅い家庭で、音楽一家とはほど遠かったので、幼少期の音楽体験と言ったら幼稚園のお遊戯みたいな歌とピンクレディーぐらいなんですが、それでも3歳くらいの時から「歌手になる!」と言っていたらしいので、なんだか歌に惹かれる素養は先天的に持っていたみたいです。
小学校3年生の時に、当時母が聴いてきたニューミュージック(懐かしい!)を聴き始めました。よく聴いたのは中島みゆきさん、松山千春さん、そして一番はまったオフコースです。 ジャンル的にも歌い方にしても、今の私にはあまりつながってきませんが、ここで歌詞の大切さを感じていたように思います。
語呂とかリズムあわせではなくて、きちんと日本語としてストーリーなり主人公の感情なりが伝わってくる歌、こういうものが好きなのは今でも同じです。 歌うときに歌詞を大事に歌うことにこだわるようになった素地は、ここにあると思います。
洋楽の歌詞を、意味はわからないけど耳コピして歌うことから始まった人は、歌詞の持つ意味よりももっと言葉としての響きのおもしろさとか、リズムに乗せる楽しさとかに敏感なんだろうなーと思ったりもしました。 後に英語の歌も歌うようになりましたが、歌詞を深く感じて伝えよう・表現しようという思いは同じです。
中学生になると、テレビでベストヒットUSAを見るようになり、一気に洋楽に傾いていきます。最初の頃はイギリスの音楽が元気な時代で、DURAN DURANなどを聴いていましたが、次第にアメリカのものも聴くようになりました。 反対する両親を説得して、YAMAHAのボイストレーニングに通い始めたのもこの頃でした。
小学校では授業のクラブ活動で合唱クラブに入った上に、課外活動でも合唱部で部長を務めるなど、歌はずっと好きではあったし、ボイストレーニングにも通っていたものの、ここまでは、音楽は好きではあったものの、シンガーとして特に憧れた人はいなかったように思います。
高校生になり、私の音楽の嗜好はHR/HMに向いていきました。同時にいわゆるポップスも聴いていましたので、グラミー賞の授賞式なんかは欠かさずチェックしていたのですが、ある年の授賞式でパフォーマンスした女性シンガーに大きな衝撃を受けました。 ピアニッシモからフォルティシシモまで表現力豊かに歌い上げ、繊細かつ力強く、抜群の声量で歌い上げたその人…ホイットニー・ヒューストンでした。 高音が美しいので綺麗な声の人と思われがちですが、適度にハスキーでドスがきいてたりもするんです。
この頃から、好きで聴くのはHR/HMですがシンガーとして学ぶことが多かったブラックミュージックを平行して聴き始めます。アレサ・フランクリンやエラ・フィッツジェラルド、スティービー・ワンダーやレイ・チャールズといった王道を聴いていました。 圧倒的な声量と声の伸び、そしてなんと言ってもリズムとグルーヴに、一生体得できないものへの憧れを持って聴いていましたね。エラのスキャットやアレサのフェイクなんてとてもじゃないけど真似すらできないんですけどね(笑)。
ちなみにHR/HMのボーカリストで好きだったのは、ホワイト・スネイクのデイヴィッド・カヴァデールとハートのアン・ウィルソン、そしてジャーニーのスティーヴ・ペリーでした。どのボーカリストにも共通しているのは、声量があって歌に表情があり、声に表現力があるんです。そして、歌詞をしっかりと発音しているのも、好きなところでした。
ピンクサファイアの曲を歌うときも、歌詞を大切にしたい思いは同じでした。ラブソングと励ましの歌が多かった私たちですが、どちらも感情移入して歌詞を伝えようという気持ちで歌っていましたよ。聴いてくれる人が歌詞をちゃんと聞き取れるように(でないと内容は伝わらないですもんね)はっきりと歌うことも心がけていましたね。
また、その後ピンクサファイアとしての活動をしていなかった期間、私はステージに上がる事なんてこの先一生あるかどうかもわからない中、より上手くなりたいと思ってゴスペルクワイアに参加しました。何の役に立つことがなくても歌が上手くなりたいんですよね。
やっぱり私、歌うの好きだわ(笑)

今年秋にできたらいいなぁと思っているファンの皆さんとの交流イベントでも、歌うときにはしっかりみなさんに伝わるように歌いますね。内容は全く未定ですが…何歌おうかなぁ~。
そちらも是非楽しみにしていてくださいね
PINK SAPPHIRE
Official Blog:http://ameblo.jp/pinksapphire-blog/
Facebook Page:https://m.facebook.com/pinksapphire.page/
『25th ANNIVERSARY LIVE ~TOGETHER FOREVER~』
http://www.beeast69.com/feature/140563
