コラム
地獄のコラムニスト・トレーニング
小林信一
90年代にTV/CMソングのギター録音、作曲などのスタジオワークを開始。ESP・SCHECTERの7弦ギターの開発に協力。 04年執筆の「地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ」が大ブレイク。現在までに7冊のギター教則本を執筆。10年2月に初のソロ『ネクタイ地獄』を発表。地獄本シリーズの著者による凄腕バンド“地獄カルテット”にて活躍中。

地獄壱


みなさん初めまして!今回から「地獄のコラムニスト・トレーニング」と題してコラムを書いていきますギタリストの小林信一です!どうぞヨロシク!

さて記念すべき第1回目は2月に発売しました筆者のソロアルバム『ネクタイ地獄』(キングレコード)について色んな観点から書こうと思います。

まず、そもそも「ギタリストのソロアルバム」って皆さんどんなイメージがありますか?恐らく大きく分けて2つのイメージがあるんじゃないでしょうか。

1つは、在籍バンドが有名になって知名度が上がり「そろそろソロでも(笑)」ってパターン。この中にはバンドが倦怠期に入り、一息つかせるための場合もありますよね。これを引き金に活動休止やバンド解散なんて事も目撃して来ましたよね皆さん(笑)それに対してもう1つのパターンは、元々ソロとしてのアーティスト活動がメインであり、ソロが向いているとされるサウンド・クリエイト・タイプのアルバムなりプロジェクトです。ジャンルが多様している場合や多重録音が好きなタイプも多いですね。

さぁ2つ上げてみましたが皆さんの見解は如何でしょうか?「あ~あの人のパターンは前者だ。」とか何人か思い当たったでしょうか?Richie Samboraのアルバムは前者でしょうし、Steve Vaiなんかが分かりやすい後者タイプではないでしょうか。

さて、そういう世界中にたくさんあるソロアルバムの中で自分は後者のサウンド・クリエイト・タイプのアルバムを作ろうとイメージしました。しかも、1つのテーマを持ったコンセプト的なアルバムで。

そもそも自分がインストゥルメンタル(器楽曲、インスト)に目覚めたのは、小学校の頃に親父に聴かされたブラスバンド(吹奏楽)の影響が大きい。親父は高校生の時にブラスバンドでトロンボーンを担当していたらしく、実家にあった古びたトロンボーンを眺めながら、吹奏楽のカセットテープを聴き、思い出話しやマーチ(行進曲)の格好良さを自分に熱く語ってくれたものでした。そんな流れからか物心のついた小林少年は小学校5年になると、至極自然に自分もブラスバンドに入り、トランペットを始めたのです。結局、中学校に入ってもブラスバンド部に入り、合計5年間トランペットを続けた。中3の時にはコルネットというトランペットとは若干違う兄弟のような楽器でしたがね。分かる人には分かる(笑)。

自分でも認識しておりますが、その頃にたくさんの音程や音質の違う楽器のハーモニーや各楽器の役割などのオーケストレイションを耳で学んだようです。オーケストラの音楽をスピーカー1つのステレオで聴くのと、オーケストラの中に自分が居るのとでは立体度合いが違う。たぶん7.1chでも比にならないでしょうね。

ちょっと脱線しましたが、このブラバン経験ともう1つ自分にインスト趣向を強くさせた物があります。それがYMOの存在です。これもまたトランペットをやっている5年間と被って聴いてたんですよ。だから10~15歳の間に自分は吹奏楽という古典的な音楽形態とシンセサイザーによる電子音楽とを同時に学んでいたんですね。今、この原稿を書きながら妙に納得している自分が居ますよ(笑)DTMにすんなり入れたのもこれか~みたいなね!

さて、そんなこんなで、インストでありオーケストレイションされた構築美の物に強く憧れて行く自分の解答の1つが今回のソロアルバムなんです。そりゃ~ここでフルートが欲しいとか、少年のボイスが欲しいとかなってしまうですよ。(アルバム聴いてくれた方なら分かるでしょう。)

では実際どのように制作しようか?となり、まず全体のテーマが大事だなというプログレ的な考えから、あれこれ考えた末、里見八剣伝にも出てくる「八徳」(儒教の八つの徳とされる8つの漢字)をテーマに曲を書いて行く事にしたのです。つまり8つの漢字に対して8曲作るということ。

8つの漢字とは、
仁義礼智忠信孝悌

それぞれの意味を調べてみると、下記のように言われている。

仁・・・思いやり、慈しみ。儒教の最高の徳とされる。
義・・・人道に従うこと、道理にかなうこと。普遍的正義。
礼・・・社会生活上の定まった形式。習俗を尊重する。
智・・・物の道理を知り、正しい判断を下すこと。智慧。
忠・・・心の中に偽りがないこと。権力者に忠誠を尽くす。
信・・・言葉で嘘を言わない事、相手の言葉をまことと受けて疑わない事。
孝・・・おもいはかること、工夫をめぐらすこと。親孝行すること。
悌・・・兄弟仲がいいこと。年長者に従うこと。

これを自分なりに解釈し直し、曲のタイトルを決めて作曲したのがこちらである。

仁・・・「トキハナテ」。世界平和を願う曲。
義・・・「ネクタイジゴク」。正義のヒーロー登場的な曲。
礼・・・「シキタリ」。日本の和を表す曲。
智・・・「サトリ」。智慧から悟りを拓くまでの物語的な曲。
忠・・・「ツクスイミ」。忠誠心をテーマに争い事の無意味を諭す曲。
信・・・「アイスルコト」。人を信じる究極は愛なのかな?という曲。
孝・・・「シャツガナイ」。親孝行をテーマに1人暮らしの青年の物語ソング。
悌・・・「ソラヲマウ」。人類みな兄弟をテーマに世界へ羽ばたくイメージ曲。

以上の8曲をメインに、他にイメージSEとして2曲をプラスした10曲入りのアルバム構成になっています。そして、このアルバム・イメージのためにギターもシェクターで制作して頂いたのです。指板上のポジションマークを八徳の漢字で刻印。そして、アジアなイメージで「空を舞う」と言えば「龍」ですよね。龍をボディーペイントして頂きました私のモデル「トキ」です。

ではここから最後にぶっちゃけトーク(笑)このアルバムのコンセプトの裏には世界から置き去りにされている感のある日本を元気にしたいという奮起の気持ちがテーマとして入っています。マスコミが都合良く使う「大和魂」や「武士道」、「侍スピリット」と言ったところでしょうか。もちろん私個人としても好きな言葉ですし、日頃から心にとどめている事ですが、この各言葉の響きに酔うだけでなく、その本質を忘れてはいけないし、そこが一番重要なところだと思うんですね。少しでも皆さんが素直に頑張れる熱くなれる世の中になったらいいな~と思うのですよ。特に若者にはね。そんなことを考えるきっかけにでもなれば嬉しいです。

ではまた!次回は新しい教則本「天國のギター・トレーニング・ソング」について書きます。

【小林信一 公式サイト】http://www.nanagen.jp