コラム
少年は音楽と恋に同時に目覚める
嘉門達夫
83年デビュー。「小市民/鼻から牛乳/替え唄メドレー」などヒット連発。第6回 日本ゴールドディスク大賞受賞。大阪城ホール/日本武道館公演やNHK紅白歌合戦にも出場。『時代の観察者/言葉の魔術師』異名をとる。テレビ東京ネットのお子様バラエティ番組「ピラメキーノ」で「アホが見るブタのケツ」シリーズがオンエアとなり、お子様人気沸騰中!!12/14にはシングル「アホが見るブタのケツ~ベスト~/鼻から牛乳~キッズバージョン~」発売。最新CDアルバムは「“青春”のさくら咲く~スクールセレクション~」。2012年1月~ツアースタート。詳しくは http://www.sakurasaku-office.co.jp/まで。

第12回「スキー場2」


バイト生活はハードだけれど楽しかった。破門になって放浪生活。 ちょっと悲劇っぽいけど、実際は窮屈な弟子生活から解放されて「青春の海」を自由に泳ぐ感覚だった。まわりは同世代の学生ばかり。こっちは落語家というイビツな社会にあしかけ5年居て放り出された身。年齢こそ近いが、今までやって来た内容が違う!などと心の片隅で思いつつ、同世代とのコミニュケーションが楽しかった。ツアーのファイナル パーティーで「何かやって盛り上げて!」と頼まれ、それが歌作りの原動力となった。今のスタイルはスキー場で培われた。

FILENo.32「お菓子の国から来た娘」

お菓子がなくては生きては行けない女の子

感心するほどお菓子を食べる

男がタバコをすうのと同じ感覚で

ヒマさえあったらお菓子を食べてる

きのこの山、タケノコの里、とんがりコーン

クリームコロン、プリッツ、カール、エンゼルパイ

5/8チップ、マーブルチョコレート、かっぱえびせん、野いちごの小道

グリココメッコ、ポッキー、ビスコ、パイナップルの夢

キティランド、たべっこ動物、グラノラバー、ピコラ、小梅ちゃん、パ イの実、チェルシー、サッポロポテトバーベキュー味

食べたら太るとわかっちゃいるけれど

お菓子が無いと禁断症状

お菓子が目の前をちらつくとわき目もふらず

ハラいっぱい飯食うたすぐあとでも まだ食べる

チーズビット、ポテロング、ココナッツサブレ

チョコフレーク、エクレール、キャラメルコーン

ペロティチョコ、マザービスケット、キットカット、ノースキャロライナ

ミルキー、ドーナッチョ、スコッチパイ

カルミン、ピッカラ、タッチポン、カンロあめ

うらないっこフーセンガム、コンソメパンチ

甘納豆、かりんとう、都こんぶ

やめたくてもやめられない誘惑の甘い罠

ついつい手と口が勝手に動いちゃう

気付いた時には スカートのファスナー閉まらなくて

どこへ行ったの私のウエスト

考察:30年前の売れ筋のお菓子のラインナップが並んでいる。今でもスターのお菓子の名前もけっこうあって、お菓子業界の変遷が見てとれる。「男がタバコを~」のくだりも時代を反映している。本当にみーーーんな、タバコをすっていたのだ。固有名詞を連ねるパターンは、現在も時々使うが、どんどんどんどん連ねるほどに、妙な充実感が生まれる。「都こんぶ」は笑うところね。あ、タイトルは明らかに「サラダの国から来た娘」からいただいたのだぁー!

FILENo.33「狼がきたぞ」

いつもジョークを飛ばし続けて

その場その場を湧かしてる俺だけど

もちろんあんたの前でも俺は三枚目

そうする事しか俺には出来ない

だけどあの時はジョークじゃなかった

俺は心から気持ちを伝えたつもり

それでもあんたは本気にしてくれなかった

いつものジョークだと笑い飛ばした

俺の心はまるで悲劇さ あんたの目から見たら喜劇だろうよ

狼がきたぞ 俺の女になれ 狼がきたぞ 俺の女になれ

あんたへの気持ちがつのればつのるほど

俺はますます羊飼いの少年

自分の気持ちに素直になれない

落ち込む気持ちを笑いに変える

気まずいムードを避けて通ってる

そんな俺の気持ちがわかるかい

気のきくセリフの二つや三つは

知ってたつもりだったけど

口には出せなかった

だけどあん時は真剣だったんだよ

あんたは笑っているけど

俺の想いが熱くなればなるほど あんたは大声で笑うんだね

狼がきたぞ 俺の女になれ 狼がきたぞ 俺の女になれ

そうさ俺は羊飼いの少年 羊飼いの少年がお似合いさ

考察:好きな娘がいた。スキー場は閉鎖社会。狭い場所に若い男女がひしめき合って暮らすと恋情が簡単に生まれる。告白などもしてみた。「ゴメンナサイ!」と断られた。なんせ事実、スキー場じゃスキーの上手いヤツが人格関係なくモテるのだ。女性はそちらになびく。オモロイ歌はスキーに負けた。ワハハハハ。タイトルは中島みゆきさんの「狼になりたい」からのインスパイア?

FILENo.34「お客さんに頭を下げんねやない!銭に頭を下げるんや! (小僧寿司のテーマ)」

わてら浪花の商人は 食い倒れの街でエエモン食うて

仕事はとことんやりまっせ 腰の低さが信条ですわ

お客さんに喜んでもらえるように 一生懸命働きまっせ

わてらの持ってる信念は

お客さんに頭を下げんねやない!銭に頭を下げるんや!

わてら浪花の商人は 損して得とれ浪花の根性

生き金使こても死に金使うな 死に金使わず蔵建てる

腰を低くする事も そろばん勘定のうちでっせ

わてらの持ってる信念は

お客さんに頭を下げんねやない!銭に頭を下げるんや!

考察:回転寿司が登場した頃。モデル店は阪急東通り商店街の小僧寿司。のちに「私はバッテラ」のプロモビデオを撮影する場所だ。落語家破門騒動のさなか、高倉達と気晴らしに東通りのディスコ「ボトムライ ン」によく行った。チークタイムに「一緒に踊りませんか?」と女の子に声を掛ける。たまに応じてもらえるのが嬉しかった。小僧寿司のマークは、小僧が頭を下げている。醤油の入れ物も立体の小僧が頭を下げている。なんとへりくだったマークであろうか!ま、そんな思いを演歌にしてみたが、ちょっと伝わりにくくて、数回歌ってお蔵入り。

つづく。