コラム
The Beauty of Noises and Waves
Alex Foster
カナダ出身オルタナティブ、ノイズロック、ポストパンクバンドYour Favorite Enemies (YFE)のリードシンガー、アレックス・H・フォスター。本国カナダではバンドが名誉あるJUNO賞にノミネート、更に日本ではキングレコードと契約。 映像&音楽プロデューサーやライター、フォトグラファーなどの顔も持つフォスターは大の野球好き、ウイスキー好きとして知られ、2匹の愛犬LeonardとMacKayeを溺愛している。肩書きや活動は多岐に渡れど、本人はシンプルにアレックスと呼ばれるのを好む。
Alex Henry Foster is the lead singer and songwriter of the alternative, noise rock and post-punk international band “Your Favorite Enemies (YFE)”. Hailing from Canada, the band is a nominee at the prestigious Juno Awards and signed on Japanese label King Records. When not in studio or on tour with his band, Foster is also a writer, photographer, art designer, and video and music producer, as well as a true baseball fanatic, a skateboard and underground culture kook and an avid whisky lover. He’s also the proud daddy of two dogs named Leonard and MacKaye. But most of all, he likes to simply be called Alex.

<Vol.1>光が輝き続けるように/AS THE LIGHT KEEPS SHINING ON


2016年3月2日 – ニューヨーク
March 2nd, 2016 – New York City

僕の人生では、シンプルなジェスチャーが深い意味を持つことが多いんだ。だから、Your Favorite Enemiesのベーシストであり、弟のような存在であるベンが、表紙にアーネスト・ヘミングウェイの言葉が刻まれたノートを僕にくれたとき、それがベンにとって特別な行いなんだって分かってた。僕がヘミングウェイのファンだってだけでなく、そこに刻まれた言葉にも意味があったんだ。自分が体験する様々な冒険に多くの人を招いて、最大限に楽しんでもらおうと努力する割には、僕自身がそうすることは稀だってのを、ベンは知っているからね。このノートに刻まれた言葉について想いを馳せながら、BEEASTマガジンでの初めてのコラムを書いてる。そして、僕が書く言葉をみんながどう受け取るかってよりも、自分が感じたままに書こうって思ってるよ。

In my life, a simple gesture has often revealed itself as being something quite significant. So when Ben, bassist in Your Favorite Enemies and someone I consider my brother, offered me a writing book with a fabulously uplifting quote from Ernest Hemingway engraved in golden letters, I knew it was as special for him to give as it was for me to receive, Hemingway being not only one of my favorite authors, but the words themselves being profoundly significant for me. Ben knows I rarely allow myself to profoundly dwell into most of the adventures I myself invite brothers, sisters, friends and loved ones to not only share with me, but to live to the fullest. It’s while meditating over the nature of those words that I’m writing my very first column for BEEAST magazine, and it’s while contemplating my resolute decision to write as I feel, rather than how I want you to perceive me through words, that I’m opening up today.

最近はずっとスタジオに入って作業してるんだけど、先日ライブのためにニューヨークに行ったんだ…ニューヨークへ発つ数時間前、太陽が顔を出そうとしている薄暗い夜明けに、僕はこの言葉について何度も何度も考えていた:

“人生について言葉を綴るなら
まず生きなければならない”
– アーネスト・ヘミングウェイ

I’ve been in studio for several weeks now, and I’m leaving for New York City in a few hours… and as sunrise awaits its invitation to expose its colors to what looks like a reluctant dawn, I’m pondering over those words over and over again:

“In order to write about life
first you must live it”
– Ernest Hemingway

0102

今は午後5時過ぎ、ニューヨークにいる。昨晩は僕のバンドYour Favorite Enemiesが、有名なPianosでライブしたんだ。最高だったよ。純粋にすごく楽しかったし、思い切り解放できた。このライブほど、音楽が持つ目に見えないエッセンスを感じたことはない。音楽にはスピリチュアルな面があるんだ。それは触れられないし、説明できないし、想像することも、ポートレイトすることもできないけど、確かに感じる。真似したり、ごまかすなんて絶対に無理さ。ニューヨークでのライブはまさにそうだった…来てくれた人たちとの交流は、愛情という名の贈りもの。それぞれタイプの違う人たちが、同じ瞬間を一緒に経験していた。それは純粋で、完全無欠。もしも真実に色があるなら、その自由が持つ色合いが輝くのを、これまでにないくらい見た気がする。自分の人生で見てきた光よりもね。この夜の経験は、夢の街ニューヨークなんてもんじゃなかった。それは、説明できないものをコントロールしなきゃっていう幻想の終わり。自分で抑えがきくから、これはこうでなきゃっていう陰った物の見方の終わりだった。ニューヨークでのライブは、僕がずっと望んでいたもの、必要としていたもの全てだった。

It’s a little past 5pm, I’m in New York City where I played the iconic venue Pianos the night before with my band Your Favorite Enemies. It’s been an incredible concert filled with a pure emotional uplift and an absolute devotional let go. I have only rarely felt so atoned with the invisible essence of music than last night. There’s a spiritual reality to music that simply can’t be touched, explained, nor envisioned; you can feel it, but you can’t totally explain it, nor portray it. It’s a genuine kind of sensation that is impossible to emulate, or, at best, to fake. Last night was like that… A generous gift of love communed between people, all different by nature, but who surrendered themselves to the collective intimacy of the moment. Again pure, again absolute. If truth had colors, I would say that I saw more shades of its distinctive freedom shine last night than I have ever allowed myself to see the vibrant luminosity of happiness in my life so far. It was bigger than New York itself. It was a journey to the end of our illusionary need to control what we can’t explain, the other end of our shadowy perception of what needs to be as we can constrain. Last night was everything I’ve ever longed for… needed.

03
0405

ここ数ヶ月は僕やバンドにとって、感情的にも肉体的にも激しかったんだ。僕らは本当に”Do-It-Yourself”なスタイルをとっていて、ソングライティングからアルバムレコーディング、ビデオ製作やグッズ製作、そして、ビジネスのことまで全てに関わっている。だから時間の感覚も曖昧なんだよね。時間ってのは、幻想と事実を弄ぶ皮肉な面を持っているよ。人生へのヴィジョンを、めまいや混乱を通して、ぼやけた感覚へと変えてしまう。長いこと、陽の光を見てない気がするんだ。別に悪夢から目覚めてないわけじゃないよ。でも時々、夜の震えは、遅い朝の別れに沈黙する恋人たちへの悩みの種になる。自分が立ち上がる高さは関係ないんだ。めまいは心と魂の問題にもなり得るんだよ。狼は月に向かって曖昧な散文を唸る。そして誰だって一度はその月から逃げ出そうとしたことがあるはずさ。ニューヨークへの旅は僕にとって恵みとなった。何度も逃げようとしてきた色を、再び描くための完璧なキャンバスだった。この先ずっと自分を失ったままになるかもって不安になることなく、全てを捧げきり、再び生まれ変わるための招待だった…あぁ、自分は人間なんだなって感じるための。

The last couple of months have been quite intense for me and the band, both emotionally and physically. We are a true “Do-It-Yourself Artist Entrepreneurs” unit, as we manage everything from songwriting, album recording and video production, up to every step of our merchandising creation and every single aspect involved in being part of the music business. I haven’t seen time go by, and time has the cynical ability to play with our situational perception of fantasy and facticity, turning our vision of life into a blurred motion of sensation measured through affective dizziness and wishful state of confusion. I haven’t seen daylight in a long time, and it’s not that I haven’t set foot outside my nightmares; I have. But sometimes, night shivers become a tearing plague for silent lovers on a late morning goodbye. It doesn’t have anything to do with how high you might stand; vertigo can be a matter of heart and soul. It’s a wolf howling in an indistinct and vague prose to a moon we all tried to run away from at one point in our lives. That road trip to New York City came as a blessing for me, as a perfect canvas to reinvent the colors I so often tried to escape, as an invitation to die and be reborn without thinking about the consequences of losing myself for good… to feel human.

06

ニューヨークへと向かうため、僕らが早朝にモントリオールを発った日は、霧がかった灰色の空の寂しい日だった。外の景色なんて、久しぶりに見た感じだったよ。ここ数週間は、最新アルバム『Between Illness and Migration』のデラックス・エディションに取り組んでいるんだ。曲の中にある鮮やかな感情が蘇り、とても個人的なものとなったアルバムを生んだ喜びと悲しみに直面し、もう会うことのない人々の顔を思い出し、自分の惨めさを隠していた声からボロボロだった自分の想いを聞き、暗闇にある偽物の安心に身を浸したときだけ明らかにしていた、無垢な感覚に光を当てていたんだ…海底に沈んでいきながら、平和に波打つ水面のキラキラした色を見ている溺れかけの魂の音。

When we left from Montreal early in the morning, in the cold of what looked like the birth of another gray and foggy lonely day, I didn’t exactly remember what outside shimmers looked like. I’ve been in studio for the last couple of weeks, working on our latest album, “Between Illness and Migration” Deluxe edition, revisiting all sorts of vivid and vibrant feelings from one song to another, facing the joys and desperations that gave birth to what became a very personal album, seeing faces of people long gone, hearing the unaltered reflection of the broken man I was through the voice I had hidden my misery in, putting light on innocent senses I used to reveal only once immersed in the false security of the dark… The sounds of a drowning soul looking at the reverberating color of the surface undulating in peace as it falls deeper down.

0708

僕は後悔することに意味を見出さない。でも、もしも後悔していたなら、相当な数を乗り越えなきゃいけなかっただろうと思う。曲や歌詞のメランコリックなトーンが、忠実に戻って来る波のように僕を襲うんだ。まるで大嫌いな写真が詰まったフォトアルバムを見ているかのように。そして、気づくこと、認めることと言えば、どの写真も自分の心の中を映し出したものだってこと。残酷だけど、正確なんだよ。物語は書き直せるけど、人生は巻き戻せない。経験が人を成長させ、受け入れること、解放することで、心の奥にある恐れや最も暗い秘密から自由になれるんだ…目に見えない混乱が光り輝く色付きの雨となり、僕らの頭に優しく降り注ぐかのように。そうして、薄暗い道を通って家路へとつく足跡に恵みをもたらすんだ。『Between Illness and Migration』のデラックスバージョンに取り組む中でのテクニカルな面を除いて、こうして曲を振り返って、再度アプローチしているのは、正直な心があるから。それが、アーティスティックな旅の熱を生む。ラウドなアンプも、ヘヴィーなノイズも、こういう真実に嘘なんかつけない。アートってのは、アーティストの魂が経験する最も暗いシーズンや、最も明るいシーズンを通した旅についてなんだ。目に見えないものに触れる旅。形のないものを見る旅。もしも、理解し難い雄弁さと美しさがあるんだとしたら…それは時間を掴むこと。非永続性を愛すること。

I don’t believe in regrets. But if I did, I would have plenty to outlive. The melancholic tones of those songs, of those words, hit me like a faithful tide reaching shore on a regimental beat. It’s like revisiting a picture book filled with the images we hated the most, only to realize or to admit to ourselves that every picture is a reproduction of everything we are deep inside, revealed in a cruel but accurate way. If stories can be rewritten, life cannot be reversed. It’s what we do with it that makes us grow, it’s what we accept and let go of that makes us free from our deepest fears, our darkest secrets… just like a journey where blinded confusion becomes a radiating rain of colors gently falling over our head before blessing every single one of our footsteps into a lit path back home. Besides all the technical aspects that come with crafting a deluxe version for “Between Illness and Migration”, the affective dimension beneath such creative revisitation and explorative reappropriation is the blazing honesty that gives birth to such an artistic journey’s incandescence. Not the loudest amp, nor the heaviest noise can fake itself into such truth. For me, art is about that journey through the bleakest and most cheerful seasons of your soul, a pilgrimage to touch the invisible, to witness the intangible, if there’s such thing as impalpable eloquence and beauty… to capture time, to fondle impermanence.

バンドの海外ツアーを、いつだって好んできた。家があまり裕福じゃなかったから、子供の頃は旅をしたことがなかった。でも、色々と困難だった子供時代も、僕の想像力を使って最高の旅をすることができたよ。だから、旅行に関しては明るくてドリーミーな考えを保つことができたと思う。バンドと一緒に行った海外ツアーのどれも、自分のいる場所を素晴らしく映し出しているんだ。地理的にじゃなくて、僕の人生においてね。バンド仲間としても、個人としても、いま現在の僕という人間を映し出してる。グループに所属することの本質の中で成長してきたんだ。ニューヨークへ行くことが、僕にとって意味のある旅になるって分かってた。もう一度言うけど、それは音楽という域を越えるんだ。人でいること、触れられること、脆くなること、信じることの意味に浸るための招待なんだ。僕としては、いつだって信じる心と疑う心の間を揺れ動いてるんだよ。無感覚な僕の顔を優しく撫でる誰かの祭壇へと、自分の心に生まれる酷く恐ろしい囁きを手放そうとして、それができない度に、その思いを超越できる方法を探しているんだ。だからこそ、海外ツアーを早朝の逃亡として考えたことはない。自分の心を騙して身勝手な惨めさで盲目のスカイフォールになることもできたかもしれない、けど、笑顔のさよならを永遠の別れへと偽ったことはない。たとえ、何度も自分に言い聞かせた嘘になれたらと願っていたとしても、そうできないことに感謝してる。最も遠い距離の旅は、心の中だ。

I have always loved those band road trips. I never travelled as a kid, coming from a very humble family, but my imagination always had the ability to transform my difficult childhood into the most fabulous expedition I could have dreamed of. So I guess I kept that hopeful and dreamy open-minded spirit regarding travelling. I find every single one of our band’s trips a wonderful reflection of where I am, not geographically, but in my life, a pure reflection of the man I became, both as a bandmate and as an individual evolving within the intrinsic culture of being in a group. I knew that short trip to New York would be incredibly significant for me. Once again, it goes way beyond music. It’s another invitation for me to totally immerse myself in the essence of what it means to be human, to be touched, to be fragile… to believe. And for me, everything revolves around that same waving disruption of faith and doubts, in finding a way to transcend every single time I failed myself attempting to surrender my dreadful whispers to the altar of someone else’s gentle caress on my desiring senseless face. That’s why I’ve never seen my road trips as early morning runaways. I might have tricked my heart into becoming a blinded skyfall over my permanent self-indulged miseries, but I have never disguised a smiling au revoir into an everlasting goodbye. Even if I have often wished I could become the lies I told myself so many times, I am nonetheless thankful I have never been able to do so, to convince myself to capitulate. The furthest trip is an inside one.

09

ニューヨークでのライブは、脆さと激しさが等しく生まれた心の旅だった。純粋な心と魂の状態が、ライブハウスPianosに、スローモーションの流れと、情熱を囁くデリケートなニュアンスを運んだんだ。それは、自由でいる感覚と、自由になる感覚の脆いバランスを通した感情的爆発の反映にしか開花しない情熱。少なくとも、僕はそう感じた。来てくれた人たちみんなから力をもらったよ。アーティスティックに壊れた夢、その名声で知られる、あのライブハウスにいた人たちにとって、それがどんな意味であろうとも、僕としては、稀に見る仲間意識、本物で、正直で、控えめで、ユニークな、心に沁みる神の愛、目に見えない力が後押ししてくれた無条件の解放を感じたんだ。僕らのライブはスターダムでも見せかけについてでもなかった。落ちていくスターやトップの座から引きずり降ろされる王様や女王についてじゃなかった。僕らのライブは、ノイズと純粋無垢さが一つの輝く声となり、生きたいと叫んだ、目もくらむほどの覚醒なんだ。心に大きな印を残した瞬間だった。少なくとも、僕はそう感じてる。

Last night’s concert has been an inside journey made of an equal mesure of vulnerability and intensity, a pure state of heart and soul giving the iconic venue Pianos a slow motion stream of eternity and a delicate nuance of whispering fervency that only blooms in the reflection of all emotional uninhibitedness unfolding itself through the fragile balance between feeling free and being set free. At least, that’s how I felt. Elevated by brothers, sisters, friends and loved ones, by a singular fellowship, real, honest, humble, a unique heartfelt agape defined by its sacred kind of unconditional abandonment… whatever it means for each and everyone of us present in that venue, well-known for its artistic broken dreams and its instant fame. But last night was not about stardom and make-believes, not about fallen stars nor unthroned kings and queens. It was about that dazzling epiphany where noises and innocence become one effulgent voice clamoring its soulful resolution to live. It was an emotional landmark. At least, that’s how I see it.

10

だから、今これを書きながら、僕らが過ごしている穏やかな雰囲気にとても感謝してるよ…ニューヨークへの旅は本当に平和で、色々なことに想いを馳せることができた経験だった。それをマンハッタンの島を照らす夕焼けの黄色、オレンジ、赤の光のシャワーが完璧に表しているよ。アメリカ東海岸の早めの春に広がる青い空の中、いっせいに響いていた。この素晴らしい眺めはまるで家にいるように感じたよ。深い安心感が、ブッシュウィック・インレットパークでの感謝の言葉を定義していることは否定できない。バンドメンバーで一緒に集まり、友情と献身的な恵、解放と信念への乾杯をしたんだ。僕のコラム “Beauty of Noises and Waves” を始めるのに、これ以上良い瞬間はないと思ったよ。

Therefore, I’m incredibly thankful for the peaceful vibe we breathe in as I’m writing… our New York City trip has been truly peaceful and deeply contemplative, which is a perfect representation of the stunning sunset that still showers the whole island of Manhattan in a bright display of yellow, orange and red, all simultaneously reverberating in the magnificent American East Coast’s early spring’s blissful blue sky. That magnificent view felt like home and the profound sensation of serenity floating around undeniably defines every grateful word we confessed at the Bushwhick Inlet Park a few minutes ago, as the band gathered earlier for its traditional toast to friendship, to devotional grace, let go and faith. I don’t think I could have found a better moment to start writing my first “Beauty of Noises and Waves” personal column.

11
1213

光が輝き続けるように…そして、もしも“人生について言葉を綴るなら、まず生きなければならない”のなら…僕はまさに、それをニューヨークで経験したんだ。次の旅は:テキサス、オースティン。

Just as the light keeps shining on… and if “in order to write about life, first we must live it”… well that’s what I have lived in New York City. Next stop: Austin, Texas.

14


 
Website: http://www.yourfavoriteenemies.com
Facebook: https://www.facebook.com/alexhenryfoster
Instagram: https://www.instagram.com/alexhenryfoster/
Twitter: https://twitter.com/umitohanasuhito
LINE: http://line.me/ti/p/@sew9815s