
![]() |
TEXT & PHOTO:桜坂秋太郎
ゴキゲンなグラマラスロックを聴かせてくれるLOVE ME DO(青木秀樹プロジェクト)。彼らが主催するパーティ『Glamorous Show-wa Night』が、2010年7月28日に渋谷lamamaにて開催された。LOVE ME DOは、あのカブキロックスの青木秀麻呂(青木秀樹)率いるプロジェクトバンド。今年から新しいメンバーを入れて活動を再開した。メンバーは、灯り(Vocal)・青木秀樹(Guitar)・マーヴェ(Guitar)・リッチー(Bass)・ミッシー(Drums)の5人。 LOVE ME DOを始める前の青木秀樹は、廣野麗香と一緒にLOVE MISSILEというバンドで活躍していた。当時を知る人には、LOVE MISSILEの青木秀樹と言った方がイメージできるかもしれない。そう、あれば90年代初頭。日本には“グラムロック四天王”と呼ばれたバンドがあった。四天王とは、THE YELLOW MONKEY・すかんち・MARCHOSIAS VAMP・LOVE MISSILEだ。ビッグネームなので言わずもがなといったところだが、あれからもう20年近い歳月が流れた。 2バンド目はMILKEY SWEATが艶やかなステージを展開。歌物ロックの王道なサウンドを披露。3バンド目はマルベリーズ。以前も一度弊誌のレポートに登場したことがあるが、今夜もエンターテイメントあふれるショー構成だ。70年代にQUEENにどっぷりつかっていた頃を思い出させてくれる。歌謡的な歌メロも最高。バンドの転換時に“昭和”な頃を思い出す。『Glamorous Show-wa Night』とは、つまりはそういうことなのだろうか。
続いて「Love Me Do」から「爪の先までI Love You」へ。青木秀樹は昔から作曲の才能を高く評価されていた。ツボをおさえた甘くポップなロックンロールは青木秀樹ならではのもの。多くのオーディエンスは腰を振っている。このグルーブ感がたまらない。今回のライヴから参加したリッチーのうねるベースがクセになりそう。エモーショナルなプレイスタイルの青木秀樹のギターが、絶妙にマーヴェのギターにからみつく。マーヴェはベーシックなギターパートを的確にこなしつつ、時おり鮮やかなフレーズを入れる。
しかも大きいだけじゃなく、全員見事にスレンダーな体型。そして足がむちゃくちゃ細い!これは素直にうらやましい。まさに“昭和”の少女漫画でしか見たことが無いようなビジュアルが、目の前に展開されている。いったいどのように体型を維持しているのか一度聞いてみたい。飯は一日に一度しか食ってないのではないだろうか。曲は「Shinin’ You」から「噂のLove Affair」へ。灯りがオーディエンスをあおる。前列のオーディエンスは激しく体を揺さぶりながら、歌詞を口ずさんでいる。
メンバーがアンコールのためにステージへ。La.mamaの通路で試しに並んでみたら、驚くほどデカイ!ただでさえ小さめな私からは、見上げてしまうほど大きい。まさにグラマラス&ジャイアント!「Tell Me」でアンコールがスタート。オーディエンスは完全燃焼しようとステージに詰めかける。リズムを取りながらメンバーの姿を目に焼き付けている。滅多にないLOVE ME DOのライヴだから、思い残さないよう楽しんでいるのが私にも伝わってくる。
日本でいち早くグラムなセンスを取り入れたアーティストは沢田研二(ジュリー)だろう。2008年に沢田研二の還暦コンサートを観たことがある。ステージを観て驚いたのは、60歳になってもグラマラスなオーラがあったことだ。LOVE ME DOを観て、青木秀樹にも、ぜひ還暦コンサートをやってもらいたいと思った。そのステージを想像しながらLa.mamaを後にする。もちろんそれは、グラマラス&ジャイアント!だ。
![]()
■LOVE ME DO 公式サイト
http://www.lovemedo.cc/ ■インフォメーション 2010年11月14日(日)【渋 谷】La.mama ■セットリスト M01. 眠れぬロマンティック M02. Love Me Do M03. 爪の先までI Love You M04. Shinin’ You M05. 噂のLove Affair M06. この胸のときめきを M07. Tell Me(encore)
|