カブキロックスのホームグラウンドである渋谷La.mamaにて、『カブキロックス二十五周年ライブ其の弐withPINK SAPPHIRE ~25周年 バンド同士!夢の共演!~』が、2015年3月15日に開催された。カブキロックスは本誌でも何度か取材しているが、メンバーチェンジをしながら、長きに渡り活動を続けているバンドだ。メンバーチェンジをしても、カブキロックスファミリーとして、新旧のメンバーがファンから愛されている。それはバンドがファンを常に愛しているからに他ならない。
そんなカブキロックスの25周年記念ライブ第2弾。今回のお相手はPINK SAPPHIRE。「25周年バンド同士!」ということで、活動のスタート時期がほぼ同じな両バンド。PINK SAPPHIREは約20年間活動をしていなかったが、昨年再結成を果たした。リアルタイム世代にはたまらないカップリングだ。そしてオープニングアクトに、若手のシンガーソングライターの柚木美咲が登場する。こうした交流をベテラン勢が計らうことは、素敵なことだと思う。さて、今夜はいったいどんなライブになるのだろうか。
柚木美咲(Vocal & Guitar)、スネイキー(Support Guitar)、チェルシー(Support Bass)
MCで、カブキロックスの青木秀麻呂(Guitar)にプロデュースされている話があり、その経緯でオープニングアクトに抜擢されたようだ。また過去にカブキロックスのステージにも立ち、「お江戸-O・EDO-」と「虹の都」のコーラスをした事があるとの話。23歳だという彼女は、今夜の両バンドの25周年に出ているのが不思議(生まれる前のバンド)だと語る。普段は歌って踊るガールズユニットLONDON BLUEのリーダーMISAKIとして活動しているが、今秋からLONDON BLUEはガールズバンドとしても活動するらしい。
3曲目の「Believe in love」は、どこか懐かしい匂いがするナンバーで、思わず手拍子を取ってしまう。彼女の歌は、歌メロが一度聴いたら覚えてしまう親しみやすさで、さすが青木秀麻呂プロデュース。もう一度MCが入り、舞台(芝居)の告知がある。マルチな才能を持つ若きアーティストだ。ラストはキャッチーな「I’m crazy for you」。おそらく初めて聴いたであろうオーディエンスも、サビの“I’m crazy for you”を一緒に歌っている。オープニングアクトとして、会場を一つにできる実力も見せてくれる。彼女の今後がとても楽しみだ。
http://ameblo.jp/u2ku4kusaku/
◆LONDON BLUE Official Website
http://londonblue.jp/
◆Setlist
M01. 恋のハートビート
M02. my truth
M03. Believe in love
M04. I’m crazy for you
2015年05月19日(火)【東 京】渋谷O-WEST
◆LONDON BLUE Live Information
2015年05月08日(金)【東 京】大塚Deepa
2015年05月14日(木)【東 京】渋谷RUIDO K2
2015年05月17日(日)【東 京】渋谷O-nest
2015年05月18日(月)【東 京】原宿ASTRO HALL
2015年05月22日(金)【東 京】渋谷RUIDO K2
2015年05月31日(日)【東 京】池袋Black Hole
2015年07月22日(水)【東 京】レコ発ライブ(詳細未定)
2015年09月12日(土)【東 京】ワンマンライブ(詳細未定)
AYA(Vocal)、TAKA(Guitar)、MIKI(Bass)、林利樹(Support Drums)、宮川章彦(Support Guitar)、多東康孝(Support Keyboard)
今夜はメンバーのHARUMI(Drums)が居ないが、男性のサポートメンバー3名が、彼女たちをバックアップしている。ドラムのカウントから、1曲目「抱きしめたい」がスタート。アップテンポな2ndシングルだ。“I wanna hold you hold you in my arms!”のサビで大きなシンガロング!昔風に言えば、大合唱だ!90年代初頭の、アノ時代が一気に蘇る!昨年、約20年ぶりに再結成ライブをして、とても感触が良かった話などのMCが入り、2曲目の「POWER OF LOVE」へ。“女の子なら みんな持ってるはず そう Power of LOVE”というインパクトある歌詞で、シングルコレクションやベスト盤で人気のナンバー。
3度目のMCで、SHOW-YAプロデュースの『NAONのYAON2015』(※本誌BEEASTで取材済み。後日特集にて記事リリース)への出演が決まった話。そしてPINK SAPPHIRE自身の25周年を祝うワンマンライブを、渋谷で行う話から、ステージ後半に突入。「Keep On Rollin’」だ。『Today and Tomorrow』の10曲目に収録されたノリの良いナンバーで、“Hey Hey Hey!”と会場中が揺れている。AYAとMIKIのコール&レスポンスの後ろで、楽しそうなTAKAの笑顔が印象的。そのまま「Mr.G」へ。『Today and Tomorrow』のラストを飾る11曲目のアップテンポナンバー。
ドラムがリズムを刻み、セットリスト最後の「P.S. I LOVE YOU」へ。Aメロから会場は、シンガロング大会だ!オジサンたちが歌う「P.S. I LOVE YOU」の歌詞は、冷静に考えるとかなりイタイと思うが、そんなことは今、関係ない!精一杯の声で、AYAと一緒に歌うこの瞬間がたまらない!歳月人を待たず、若い頃は二度と戻らないが、20年近い時間(とき)を超えて、PINK SAPPHIREが戻ってきてくれた!その事実だけで十分だ。ステージをメンバーが去る。メンバーには申し訳ないが、オーディエンスの心は「物足りない!もっともっと聴きたい!」と叫んでいる。ステージが始まる前に泣きそうだったオジサンは、もはや涙だらけだ。
M01. 抱きしめたい
M02. POWER OF LOVE
M03. HELLO GOODBYE
M04. 恋のダイナマイト
M05. Keep On Rollin’
M06. Mr.G
M07. P.S. I LOVE YOU
◆Live Information
25th Anniversary ワンマン
2015年09月22日(火)【東 京】渋谷O-WEST
氏神一番(Vocal)、青木秀麻呂(Guitar)、坂川美女丸(Guitar)、胡縞武蔵(Bass)、三柴三蔵(Drums)
2020年東京オリンピック非公認応援ソングとの紹介から、「Zipang Cha Cha Cha」へ。『NOW&BEST ~今昔詩歌集~』の3曲目に収録されたスカビートのギターカッティングと、ダブルチョーキングがカッコいいナンバー。“お祭りだ!人生は!”というサビも実にカブキロックスらしい。そしてメンバー紹介コーナー。氏神一番が、三柴三蔵、胡縞武蔵、坂川美女丸の順に紹介して、メンバーはオーディエンスへ一言。さらに、「27年前から変わっていない(細さ)!」と、カブキロックスのキーマン、青木秀麻呂を紹介する。氏神一番がタイトルコール、「GATTEN!~いざ傾け~」。『NOW&BEST ~今昔詩歌集~』の5曲目に収録された坂川美女丸作品のハードなロックナンバー。
MCで、PINK SAPPHIREとの想い出を話した後、「時空を越えたマイトガイ」。胡縞武蔵作品のアップテンポナンバーで、『NOW&BEST ~今昔詩歌集~』の4曲目に収録されている。今夜のセットリストは、このアルバムからの内容を中心にしているようだ。オーディエンスは新しいナンバーでも口ずさみ、手を叩いている。作品をよく聴きこんでいる証拠だ。しかし氏神一番は、ここから昔の曲を続けると言う。ツインギターのイントロから、当時アニメの主題歌にもなった2ndシングル「虹の都」が始まる。『KABUKI-ROCKS』の7曲目、『NOW&BEST ~今昔詩歌集~』の6曲目にも収録されているポップなナンバー。エンディングから音を繋げて「スーサイドゲーム」へ。映画『1990牡丹燈篭』の主題歌となった人気の高いナンバーで、『NOW&BEST ~今昔詩歌集~』の9曲目に収録されている。
「カブキ!」「カブキ!」という声援の中、アンコールへ。カブキロックスと一緒に、PINK SAPPHIREもステージに登場。ここでビデオ上映会。24年くらい前のテレビ出演時のVTRが流される。某音楽番組で、カブキロックスとPINK SAPPHIREが共演した時の物だ。内容はトークからセッションへ。セッションは、Elvis Presleyの「Jailhouse Rock」。番組内のトークで、青木秀麻呂が「尾藤イサオバージョンにするか、平尾昌晃バージョンにするか、(氏神一番が)英語が歌えないので考えた(笑)」とコメントしていた。デビューから現在まで、青木節は健在だ!AYAと氏神一番による“英語”の「Jailhouse Rock」は、思った以上に完成度が高く、今聴いても、十分にカッコいい仕上がりだ。
ビデオ上映会が終わると、PINK SAPPHIREのメンバーが「つい最近まで(カブキロックスと)一緒にやっていたような気がする(笑)」との事。「当時も今も、並ぶと(身長が違い過ぎて)大人と子供みたい」と談笑。空白の時間を一気に埋めた両バンド、最後は生のセッションで、「お江戸~21st.Century ver.~」。カブキロックスがシーンへ登場した「お江戸-O・EDO-」の21世紀バージョンだ。『NOW&BEST ~今昔詩歌集~』の2曲目に収録もされている。カブキロックスのステージに、PINK SAPPHIREが居るだけで、これ以上ない華やかさだ。オーディエンスもステージと同じ振りつけで一体となり、今夜のステージはすべて終了へ。あっと言う間の夢の時間。これから浮世の荒波にもまれる生活へと戻らねばならない。
M01. 夢か現か我が想い
M02. お夏狂乱
M03. Zipang Cha Cha Cha
M04. GATTEN!~いざ傾け~
M05. 時空を越えたマイトガイ
M06. 虹の都
M07. スーサイドゲーム
M08. ANOTHER LION~炎の獅子~
M09. 浮世の夢に
M10. お江戸~21st.Century ver.~(encore)
終演後、関係者へ挨拶をしていると、会場にHARUMIの姿が。PINK SAPPHIREはMCで、秋に行う25周年ワンマンライブ(2015年9月22日@渋谷O-west)は、4人が揃うと話していた。見逃してはいけないライブが年に何度かあるが、この日は今から空けておかねばならない、私にとっても大切な日になりそうだ。そしてもちろん、この4人が揃うライブの様子も、本誌BEEASTで取材をしたいと思っている。その時はワンマンということで、より多くのナンバーが聴けるはずだ。ちょうどシルバーウィークの連休でもあり、来られるファンは全員集合しないと、後悔するのは間違いない!
そして進化を続けるカブキロックス。彼らのステージは、観る前から楽しいことがわかっている。それはとても凄いことだと思う。歌い手として、パフォーマーとして絶対的な実力を持つ氏神一番。キーマンとして、楽曲面の統括だけでなく、ステージ上でもメンバーを見守っている青木秀麻呂。また、ポップでエモーショナルな青木秀麻呂のギターに対して、日本刀パフォーマンスなどアグレッシブなアクションや、ハードにロックしたギターサウンドで魅せる坂川美女丸。カブキロックスのボトムを支える胡縞武蔵と三柴三蔵のリズム隊。この二人は、本誌BEEASTが創刊した2009年からコンビを組んでいる。ちょうど衝撃の演歌シングル!6thシングル「大江戸 恋町 華の町」リリースの頃だ。常にハズレのないステージを展開してくれるカブキロックスだが、頻繁にライブをやっていない。次のライブ情報が発表されたら、ぜひ足を運んで、浮世を忘れて楽しんでほしい。
◆関連記事
【特集】カブキロックス「20周年祭 艶者どもの夢軌跡」
http://www.beeast69.com/feature/120
【レポート】カブキロックス 演歌シングル 御披露目記念ライブ
http://www.beeast69.com/gig/84