三原勇希丨2013.03.05
七時間目:マイブラ+ROCK女子会+インディーロック=HAPPY
不思議なライブでした。
夢なのか現実なのかよくわからないような
激しいのにうるさくない、むしろ心地いい。
音楽を聴いているというより
音楽につつまれてる
音楽の真ん中に自分が浮いてる
そんな感じ。
2月10日(日)、@新木場STUDIO COAST
My Bloody Valentineのライブに行ってきました。
My Bloody Valentine――通称マイブラは、ジャンルでいうと「シューゲイザー」というロックのスタイル。最初聴いたときは、ギターはザーとかゴォーみたいな轟音でノイズが凄くて、ボーカルは囁くような小ささで、「あれ、これ壊れてる?」ってイヤホンの接続を確認しました。笑 マジで。笑
でも激しいのにうるさくなくて、メロディはポップで全体的な雰囲気は明るいところがいいなって思ったのを覚えてる!
私がマイブラを知ったのは去年の春くらいかな、
友人に勧められて、ソフィア・コッポラ監督の映画『ロスト・イン・トランスレーション』を見たとき。
2004年のアカデミー賞脚本賞を受賞した、有名な映画ですね。
簡単に言うと、ハリウッドスターの男と、夫の仕事で来日していた若いアメリカ人の妻が、異国の地東京で出会って、ふたりは次第に親しくなっていって・・・というお話。孤独な大人の友情のお話。
正直私が好きなタイプの映画では全くなかったけど(笑)、
でもすごく雰囲気があって、素敵な映画だと思ったしすごく印象に残っています。
大人びていて、おしゃれで、こんな東京や、東京の人たちに憧れたんだと思う。
特に好きなのがカラオケ館から出たふたりがタクシーに乗って東京の夜景を見るシーン。
ここでマイブラの「Sometimes」という曲が使われているんです。
この映画の中でもここが好きっていう人、多いよね!
私はね、これを見たときに鮮烈な印象を受けて、デジャヴだと思った!
「うわ、この感じどっかで味わったことある!」って。
答えはすぐにわかりました。私は平凡な大阪の中学生だったとき、スカウトされて突然「nicola」というティーン誌のモデルの仕事を始めました。当時は大阪に住みながら、金曜日学校が終わったら毎週末は一人で東京に撮影のために新幹線で行って泊まって、日曜日の夜に大阪に帰る、っていう生活をしていました。
その時に夜マネージャーさんと一緒にタクシーに乗って見た景色と気持ちが、そのまんまその映画にあったんです。見知らぬ土地でわくわくする気持ちと、どこか心の奥で一緒にある孤独感。ノスタルジックっていうの?笑 ・・・といっても私はその孤独感は大好きだったんですけどね。撮影も、夜一人でホテルに泊まるのも、ちょっと冒険みたいでいつもそのドキドキを楽しんでいました。昔からやっぱりそういう大人びたこと大好きだったし。(笑) 同じく実家が地方のモデルの友達(同じく中学生)とホテルで一つの部屋に集まってするめ食べながら延々話したり、夜ちょっと抜け出してそれこそこの映画みたいにカラオケ行ったり(時効だよね?笑)ほんまに楽しかったなぁ!
というわけでね、この曲と映像が心底マッチしていて、雰囲気とか主人公の心情がこれでもかってくらいリアルに、美しく描かれてて・・・すごい!素敵!と思って、印象的だったんです。
そこからマイブラを聴くようになったのはずいぶん後のことだったんだけど、
意外とハマる曲にはハマってしまって。マイブラは、よくわかんないけど、なぜか聴けば聴くほど気付いたら好きになってる、そんな曲が多いと思います。
意外と、晴れた日の外のランニングとかにも合うんだなぁこれが。気持ち良いんです。
当日のライブはというと、
マイブラの単独での来日公演はなんと22年ぶり(!)だそうで
そんなプレミア的なライブに私みたいな新米ミーハーファンがいるのが恐れ多かったりもしたけど・・・笑 でも一緒に行ったマイブラの大ファンの友達は「死んでもいい」って言ってました。まだ死なんといてー!笑
物凄いノイズで有名なマイブラのライブだから、入口で耳栓が配られたんだけど
その時点で「うわぁ、マイブラだ・・・」って実感した。
メンバーがステージに立った時は「本当に存在してたんだ・・・!」って感じがした。
もう終始不思議な気持ちでした。そして冒頭に書いたような気持ち。
そして終盤、「You Made Me Realize」では噂の約20分間の轟音ノイズを体験しました。曲の途中で、ただ轟音のノイズが20分ぐらい続くんです。ビカビカ光る照明とともに!
耳栓をつけたり退場してく人も何人もいた中私はというと・・・
耳栓もつけず、初めて自分はMなんじゃないかと思うほど、よかった!笑
異空間を体験した。。。ごーごーという音に360度つつまれて浮いてるような。
そこからいきなり、メロディに戻った瞬間またマイブラのことが好きになる・・・
危ない。なんか危ないぞこれ。笑
でもどうやってあんなに突然メロディラインに戻るんだろう。不自然なくらいぴったり揃ってるし、見てて合図らしきものも何もわからなかったなぁ。
そしてその曲が終わると実にさっぱり、アンコールもなく彼らは帰っていきました。
マイブラだった。
確実にマイブラだった。想像通りの。最高でした。
彼らは今年はこれまた22年ぶりの新作アルバム「mbv」を発表したばかりなのですが、これがオフィシャルサイトでなんと全曲フル視聴できるので、もし興味があれば!
(編集部注:オフィシャルYouTubeアカウント
http://www.youtube.com/user/TheOfficialMBV にて公開中)
でも今思ったけど、自分はいいと思っても人に勧める気にはなぜかならないバンドだなぁ。いい意味でね。
マイブラの話はここらへんにして久々のファッションの話を!
今日はライブスタイル♪そのマイブラのライブに行った日のファッション。
テーマは「ガーリーロック」・・・ってひねり一切なしw
リアルファーのジャケットの中は総フリンジのカーディガン。カーテンじゃないよ。
その中はチェーンがじゃらじゃら付いた、かなりお取扱い注意(笑)なTシャツ。
これねー可愛いけどそれはそれはいたるところにひっかかるからね。
でもカーディガンといいTシャツといい、こういう人とかぶらないひとくせアイテムはやっぱり手にとりがち。下半身はスキニ―デニムをDr.Martenにイン!
ライブの時はTシャツにデニムにぺたんこ靴で、動きやすさ第一です。特にライブハウスのライブはね!
それと話は変わりまして
2月17日(日)、高円寺ShowBoatにて
BEEASTプレゼンツ「三原勇希のロック女子会」なるトークイベントが開催されました!!!
ゲストのbomiちゃん、Sakuちゃんと!
とっても寒い日だったけどお越し頂いたみなさん、本当にありがとうございました!
なんせ初めてのイベント、初めての司会、しかもゲストSakuさんと、去年からお友達のbomiちゃんも友情出演してくれるという贅沢っぷりで、ドキドキしてたんです。
でもたくさんお客さんが来てくれたし、トークも脱線を繰り返し、全然時間が足りないほど盛り上がって本当に楽しく終えることができました!楽しかったとか、第二弾を是非!といいう声もたくさん届いて本当~にうれしいです。
MCとしての役割はダメダメだったなと思うんですけど(笑)、
年齢も近い女性シンガーソングライターのお二人と、たっくさん音楽の話ができてかなり面白かったです。女子会って名前だから恋とかファッションとか美容の話もしようと思ってたのに、ほぼ音楽の話で盛り上がって終わっちゃいました。曲の作り方とか今までやってきたこととか、好きなアーティスト、普段やってること・・・。各々の珍エピソードとかわたしの暴露wもとびだし、いっぱい笑いました◎
お客さんからの直接質問コーナーも、Sakuちゃんの等身大でピュアな弾き語りも楽しんでいただけたのではないでしょうか!
この日の話題で、bomiちゃんが好きな音楽にあげていた「インディーロック」。bomiちゃんはCSSというブラジル出身の6人組が特に好きだそうです。私は去年bomiちゃんに聞いて初めて知ったんだけど、PVも可愛くてすごくbomiちゃんっぽい。
マイブラにも通じるインディーロックは、全然知り始めたばかりやけど、私もちょこちょこ聴いてて、王道だけどFUNは大好き!Phoenixとか。
これもインディーロックなのかな?違うかな?でも私のiPodのヘビロテチューンです↓
あとあまり知られてないけど、友人に教えてもらって知ったSoftlightesというカリフォルニアの4人組バンドも明るくてかわいくて好きです。写真はそのSoftlightesの『SAY NO! TO BEING COOL. SAY YES! TO BEING HAPPY』というアルバム。さわやかでポップで、アコースティックな感じもありつつ電子音もマッチしていて・・・全曲心地よくてすーごく好きな一枚。ぜひ聴いてみて!
やっぱりなんにしろ私は明るい雰囲気の曲が好きだ。
TO BEING HAPPY
毎日ハッピーにいこう。
長くなってしまったけど伝えたいことはこれひとつです、BE HAPPY!
=============
◆三原勇希 インフォメーション
毎月20日発売
写真専門誌「月刊カメラマン」
2013年1月号~12回
魚住誠一さん連載ページに登場。
TV出演情報
・NTV「シューイチ」毎週日曜午前8:00~9:55
http://www.ntv.co.jp/shu-ichi/
オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/yuki-de/
sakusaku 4代目MC・三原勇希に突撃取材!
https://www.beeast69.com/serial/sociology/29232
=============